アボルブ (一般名:デュタステリド dutasteride)
アボルブとは

アボルブ(デュタステリド)とは、プロペシア(フィナステリド)と同様に元々は前立腺肥大症の治療薬として開発された薬です。後にAGA(Androgenetic Alopecia)の進行を抑制する効果がある事が分かったことから研究開発が行われるようになりました。AGA治療薬としては、ザガーロという名称で販売が行われていますがアボルブとの違いは適応症が違うだけです。アボルブは前立腺肥大症に適応していて、ザガーロはAGA治療に適応があるというだけで成分としては全く同じものとなっています。
※現在はアボルブジェネリック(デュタステリド)が発売されています。
アボルブの作用機序
アボルブは、5α還元酵素(5αリダクターゼ)阻害薬というものに分類されています。AGAの主な原因でもあるDHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンは、テストステロンという男性ホルモンと5α還元酵素(5αリダクターゼ)が結びつくことで生成されてしまいます。このDHTには髪の毛の成長を妨げる作用があるためAGAが進行してしまいます。アボルブは5α還元酵素の働きを抑制することでDHTが生成されてしまうのを防ぐことが出来ます。
アボルブの服用方法
服用方法としては、1カプセル0.5mgを1日1回決められた同じ時間に服用するようにして下さい。食事の影響などは気にする必要は特にないのですが、飲み忘れや効率的に効果を得るために自信の好きなタイミングを決めて服用するようにして下さい。
アボルブの効果と副作用
アボルブの効果目的としては発毛ではなく現状維持が主体となっています。先にも述べたAGAの原因物質である5α還元酵素にはⅠ型とⅡ型がありますがプロペシアの場合はⅡ型にのみ作用しますが、アボルブではⅠ型とⅡ型の両方に作用するのでプロペシアよりもさらに高い効果を期待出来ます。副作用としては、リピドーの減退や勃起障害、肝機能障害などが考えられます。肝機能障害以外は服用を中止したり、ED治療薬を服用することで緩和することが出来ます。また、アボルブの服用から2~3週間ほどで「初期脱毛」というヘアサイクルが改善されることによって起こる症状が起こることがあります。これは、薬の効果によって細く弱い髪の毛から強く太い髪の毛に生え変わる事によって起きる症状なので、抜け毛が増えたからといって服用を中止しないようにして下さい。もし、これらの副作用などが気になるようでしたら専門の医療機関やクリニックにて相談するようにしましょう。